洗練された記事とアート性の高さが人気の、日本で一番長く続く英字誌。2013年、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した功績をたたえられ「文化庁長官表彰」を受賞。
送料:660円(離島、沖縄、北海道:1100円)、税込5500円以上は送料無料です。
代金引換 【現金で商品到着時にお支払い】: 代引き手数料弊社負担いたします。
商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
予約商品をご購入時に、他の商品を同時に購入された場合、納品は予約商品とおまとめして発送いたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが、個別の注文にてご注文してください。
商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。お勤め先など、ご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・TELとお届け先の住所とTELの両方をご記入ください。
返品・不良品・キャンセルについて:返品・交換・汚損・不良品・誤送・乱丁等がございましたら、商品到着日より1週間以内に限り返品、交換が可能です。
返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換が出来ない場合がございます
予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より出荷いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の流通情報をご確認ください。
Kyoto Journal 91号の特集テーマは「Living Sustainability」。生命は自然の摂理に守られ、自然が供給する糧に支えられている…あるいは、支えられてきたと言うべきか。神秘に包まれた自然のメカニズムは、今や、不完全な人間の生存戦略により脅かされつつある。
今号には、「和の大家」とも称される建築家・隈研吾氏インタビュー、杉本博司氏が手がけた江之浦測候所、カンボジアに織物の村を作った京友禅職人・森本喜久男氏を紹介する記事などが含まれている。表紙は、科学とアートを融合し、独自のボタニカルアートの世界を築いた Macoto Murayama 氏作。
【91号の内容一部紹介】
A Conversation with Architect Kengo Kuma
Thomas Daniell
無限の流れ
建築家 隈研吾 インタビュー
トーマス・ダニエル
Hiroshi Sugimoto’s Primordial Observatory
Magda Rittenhouse
杉本博司の江之浦測候所
マグダ・リッテンハウス
Interview with Naoko Nakasone
Ananya Mayukha
元気になる沖縄の若返り食
中曽根直子 インタビュー
A Forest of Feminine Bounty
Winifred Bird
とようけのもり
「女神の郷づくり」
ウィニフレッド・バード
A Bold New Vision for Sustainability
Kya Kim
バリ島「グリーンスクール」
キア・キム
An American Artist in Kyoto
John Einarsen & Leanne Martin
ダニエル・ケリー
京都在住、米国アーティスト
The Kyoto-jin Who Built a Village in Cambodia
Holly Thompson
森本喜久男
カンボジアに織物の村を作った京友禅職人
ホーリー・トンプソン
その他、多数の記事が含まれています。
KYOTO JOURNAL 91号 (2018年 7月号) Insights from Asia