5,500円以上で送料無料/草紙堂の雑貨&紫紅社の書籍 お取り扱いスタート/青幻舎30周年記念キャンペーンも実施中!



【紫紅社】KYOTO JOURNAL 89号(創刊30周年号)Insights from Asia

通常価格 ¥1,980

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

洗練された記事とアート性の高さが人気の、日本で一番長く続く英字誌。2013年、日本文化の海外発信、国際文化交流に貢献した功績をたたえられ「文化庁長官表彰」を受賞。2018年2月、世界で人気の英国発グローバル情報誌『MONOCLE』のネットラジオでも紹介されました

 

「Kyoto Journal」は 1987年の創刊以来、創設者ジョン・アイナーセン氏をはじめ、京都在住の外国人を中心に、多くの才能あふれるライターやアーティストたちの手によって、すべて無償で制作されている。Insights from Asia (アジアからの洞察) という副題が物語るように、京都にとどまらず、日本やアジアの人々の暮らしや文化などを取り上げた上質な記事と、記事に調和したアートを含む端正なデザイン、特に写真の美しさに定評がある。

Founded in 1987, Kyoto Journal (KJ) is an award-winning magazine showcasing life, culture and society in Japan and throughout the Asia region from a myriad of perspectives.

 

【89号の内容一部紹介】

  • The Spirit of Takumi
    匠の精神
    (本文・写真:エバレット・ブラウン氏)
    今は消えつつある伝統的な匠の技やその技を支える道具。しかし、わずかであってもその技や職人の精神は現代に受け継がれている…。日本を代表する名工や国宝の茶室「待庵」など、ブラウン氏があえて江戸時代の技法「湿板光画」により撮影した作品も9ページにわたり紹介されている。
  • The Tea Scoop and the Sword
    刀と茶杓
    千利休から千家十職まで
  • Living Kagai Culture
    京・花街の文化
    芸妓さん、舞妓さんの世界

その他

  • 生糸を撚り三味線やお琴の絃を作り上げる「丸三ハシモト」の伝統の技
  • 三味線職人・野中智史氏
  • 茶筅師・谷村丹後氏
  • 花士・珠寳氏
  • 日本の土塀に興味を持ち、左官の技術を学んだエミリー・レイノルズ氏
  • 友禅染めや型染めの技を学び、作品を作り続けるメリンダ・ヒール氏
  • 京都・出町商店街

など、これ以外にも多くの記事が含まれています。

外国からのお客さまが利用される施設に置いていただいたり、日本に興味のある方への贈り物としても喜ばれます。また、日本の文化や伝統に関する事柄を英語で伝えたい方には様々な表現が参考になります。

 

KYOTO JOURNAL 89号(創刊30周年号)Insights from Asia

定価:1,980円(本体1,800円)
総頁:144頁
言語:英語
発行:Kyoto Journal
販売元:紫紅社
ISBN:978-4-87940-632-3

送料:660円(離島、沖縄、北海道:1100円)、税込5500円以上は送料無料です。

代金引換 【現金で商品到着時にお支払い】:  代引き手数料弊社負担いたします。

商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
予約商品をご購入時に、他の商品を同時に購入された場合、納品は予約商品とおまとめして発送いたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが、個別の注文にてご注文してください。

商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。お勤め先など、ご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・TELとお届け先の住所とTELの両方をご記入ください。

返品・不良品・キャンセルについて:返品・交換・汚損・不良品・誤送・乱丁等がございましたら、商品到着日より1週間以内に限り返品、交換が可能です。

返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換が出来ない場合がございます

予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より出荷いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の流通情報をご確認ください。