大正〜昭和初年に発売された色彩豊かなデザインの絵封筒や絵葉書のパッケージや栞などのイマジュリィ (印刷図) コレクション。
送料:660円(離島、沖縄、北海道:1100円)、税込5500円以上は送料無料です。
代金引換 【現金で商品到着時にお支払い】: 代引き手数料弊社負担いたします。
商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
予約商品をご購入時に、他の商品を同時に購入された場合、納品は予約商品とおまとめして発送いたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが、個別の注文にてご注文してください。
商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。お勤め先など、ご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・TELとお届け先の住所とTELの両方をご記入ください。
返品・不良品・キャンセルについて:返品・交換・汚損・不良品・誤送・乱丁等がございましたら、商品到着日より1週間以内に限り返品、交換が可能です。
返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換が出来ない場合がございます
予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より出荷いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の流通情報をご確認ください。
大正時代はデモクラシーの思想が広く普及し児童の図書教育にあたっても自由画が叫ばれ、そのうねりがデザイン界にも大きく普及した時代です。大正・昭和時代、大衆への主な情報伝達の役を担ったのは大量に出版された雑誌、新聞、図書などの印刷物でした。当時、一般家庭での電話の普及率は低く、文通が主な手段でした。特に若い女性達は手紙を書くことにロマンを感じた時代です。中でも女学生達の間では文通が盛んで彼女達を対象とした便箋や絵封筒や絵葉書、栞が制作されました。竹久夢二、高畠華宵、蕗谷虹児などの有名な画家達もそのデザインに手を染めています。最近、知られたデザイナーでは小林かいち、高橋春佳などがいます。残されたこれらのイマジュリィを通じて、過ぎ去った当時の風物や人々の暮らしの中に心地よいなつかしさを感じるのです。
(ギャラリー上方代表 三好 一著「はじめに」より)
●目次抜粋:
明治末~大正のビール会社と紡績会社の絵封筒
山口八九子の京名所絵封筒
祝儀袋・絵封筒
祝儀袋見本帖「微笑」より
祝儀袋
・三条さくら井屋製いづつデザイン「舞姫」
・関西私鉄沿線名所
・映画女優
・女性立ち姿
・モダンシガレットパッケージ
・大阪市電
・変わりデザイン祝儀袋いろいろ
絵封筒
・乙女の愛
・恋する猫たち
・旅の想い出
・星に願いを
・キャバレー
・鳥と虫
・旅から旅へあの町この村
・ゴンドラに乗って
・宝塚少女歌劇
・「みなと屋」製
・「やのや」製
・伊藤としをデザイン
・竹久夢二デザイン
・有名画家デザイン
・ユニークなモダンデザインの舞妓
・舞妓四題
・嫋やかに
・木版色刷絵封筒 京都三条大橋堂製
・不明マーク
絵封筒アルバム トランプ模様表紙 (大正十二年)
杉浦非水 (1876~1965)
・杉浦非水デザイン
小林かいち (1896~1968)
・小林かいちデザイン
京都和紙工芸 ぴょんぴょん堂
・ぴょんぴょん堂の工房
・松村翠鳳お伽噺御祝儀袋
・松村翠鳳十二支御祝儀袋
京都山口青旭堂と高橋春佳デザイン
・高橋春佳 抒情版画栞 第三集原画
・初春の乙女
・絵葉書「聖きクリスマス」
・嬉しき聖夜
・年賀葉書
・栞、暑中見舞い
・絵葉書のパッケージ
三好一(みよし・はじめ)
1935年(昭和10年)生まれ。コーヒーカップ、蕎麦猪口、ビールジョッキなどの歴史や江戸期の陶磁器の値段などの生活文化を研究する。著書に『日本のポスター』、『日本のラベル』、『マッチラベル』、『広告マッチラベル』(紫紅社)、『そばちょこ』、『小皿豆皿』(保育社)、『日本サーカス物語』(白水社)、『楽しい小皿』(青幻舎)などがある。ギャラリー上方代表。
モダン絵封筒の世界 大正・昭和