5,500円以上で送料無料/草紙堂の雑貨&紫紅社の書籍 お取り扱いスタート/青幻舎30周年記念キャンペーンも実施中!



【紫紅社】生紙と紙糸

通常価格 ¥3,300

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

世界的にみても珍しい伝統工芸染織の技、「生紙と紙糸」の製法を多くの写真を使い、日英バイリンガルで解説。

 

日本には豊かな染織の歴史と伝統があるが、その中でも興味をそそられるものの一つに和紙の糸で織った紙布がある。紙布は庶民の冬の暖かな衣類や仕事着として工夫されたものが始まりといわれているが、時を経て洗練された優雅な染織工芸として他の染織品と肩を並べるようになった。

紙布の注目すべき点は、その素材と手法にあり、素材である紙糸(かみいと)は「生紙(きがみ)」と呼ばれる手漉き和紙から独特な方法で作られるのである。著者はこの本で、紙漉職人による生紙の製紙法から、紙糸作りの準備、紙糸の撚り方、織りの準備段階までを、多くの写真を使って日英両語で丁寧に紹介している。

「生紙と紙糸」はこの分野では初めての二ヵ国語で書かれた本であり、世界的にみても珍しい伝統工芸染織の技法を保存しておきたい、という著者の熱意に満ちあふれている。

著者、軽野裕子は、糸紡ぎ、天然染料染め、織りに長年携わり、その技術を日本・カナダ両国で指導、講習してきた。奈良遷都1300年にあたる2010年には古都奈良で紙布のインスタレーションをおこなった。

●目次抜粋:

Part 1. 生紙
紙漉きの里―高志の生紙工房
手漉き紙の基礎知識
 素材、流し漉き、紗漉き、紙の縦と横、枯れた紙、
 古い紙と新しい紙、紙の大きさと重さ (厚み)
 必要量、丁寧に漉かれた紙

Part 2. 紙糸
紙糸作り
折りたたむ
切る
 道具、準備、紙切り
休める
 道具
揉む
 道具、準備、湿り具合の点検、揉み1、揉み2、
 揉み3、揉み具合の点検、さばき、揉み4
糸積み
 道具
撚る
 道具、準備、糸車を使う場合の糸撚り、
 ドロップ・スピンドルを使う場合の糸撚り
撚り止め
 道具、蒸す場合、煮る場合
綛上げ
まとめ

参考文献
あとがき


軽野裕子(かるの・ひろこ)
糸紡ぎ、天然染料染め、織に長年携わり、その技術を日本、カナダ両国で指導、講習を行っている。奈良遷都 1300年にあたる 2010年には古都奈良で紙布のインスタレーションを行った。カナダ トロント在住。

 

生紙と紙糸

定価:3,300円(本体3,000円) 
著者:軽野裕子
総頁:88頁
言語:日本語・英語
発行:紫紅社
ISBN:978-4-87940-626-2

送料:660円(離島、沖縄、北海道:1100円)、税込5500円以上は送料無料です。

代金引換 【現金で商品到着時にお支払い】:  代引き手数料弊社負担いたします。

商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
予約商品をご購入時に、他の商品を同時に購入された場合、納品は予約商品とおまとめして発送いたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが、個別の注文にてご注文してください。

商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。お勤め先など、ご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・TELとお届け先の住所とTELの両方をご記入ください。

返品・不良品・キャンセルについて:返品・交換・汚損・不良品・誤送・乱丁等がございましたら、商品到着日より1週間以内に限り返品、交換が可能です。

返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換が出来ない場合がございます

予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より出荷いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の流通情報をご確認ください。