一日のなかでの黎明や薄暮、空や雲の微妙な表情の変化……
日々のくらしのなかで気にも留めないような一瞬を、日本人の心象風景に昇華させた画家
送料:660円(北海道、沖縄、離島:1,100円)
※一回の合計購入金額が税込5,500円以上のご注文は送料無料でお届けいたします。
代金引換:現金で商品到着時にお支払い
※代引き手数料は弊社にて負担いたします。
商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
※予約商品をご購入の際、他の商品を同時にご注文いただいた場合は、すべての商品を予約商品とまとめてお届けいたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが個別注文にてご購入ください。
商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。
お勤め先などご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・電話番号とお届け先の住所・電話番号の両方をご記入ください。
返品・不良品・キャンセルについて:商品に汚損・不良、誤送、乱丁などがございました場合は、商品到着日より一週間以内に限り返品・交換を承ります。
なお、お客さまのご都合による返品・交換につきましては、送料をご負担いただいた上での対応となりますのであらかじめご了承ください。
返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換ができない場合がございます。
予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より発送いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の情報をご確認ください。
小野竹喬(1889–1979)は、14歳で竹内栖鳳に師事。橋本関雪、上村松園、土田麦僊など、そうそうたる門下生のなかで日本画を学びました。西洋芸術にも関心を寄せ、色彩に開眼、国画創作協会の創立に参加するなど日本画の革新に挑みます。後半年は、京都画壇の中心的画家として詩情あふれる日本の景色を描き、文化勲章を受章しました。
本書は、笠岡市立竹喬美術館の全面的協力を得て、1,700余点のなかから初期から晩年までの本画100点と素描類50点を厳選、竹喬研究の第一人者・上薗四郎の論考とともに、その魅力と画業を伝えるものです。
総論はじめ、竹喬の画業を多角的に伝えるエッセイ13本、全作品に解説付き。見ごたえ、読み応え満点の1冊です。
目次より:
自然の香りを描く 竹喬
[エッセイ]
竹内栖鳳塾 竹杖会
仮面会と黒猫会
竹喬と俳句
竹喬と小林和作
国画創作協会
海の美
文人画からやまと絵に
渓谷を描く
去りゆく家族と友
樹上の雪
墨彩画
奥の細道句抄絵
上薗四郎(うえぞの・しろう)
美術史家。博士(文学)。1956年鹿児島生まれ。笠岡市立竹喬美術館学芸員を経て、2008年より館長、2020年より顧問(〜2022年)。担当した主な展覧会に「小野竹喬のすべて」展、「土田麦僊」展、「国画創作協会の歩み」展など。著書に『国画創作協会の全貌』(共著)、『小野竹喬大成』(責任編集)など。
笠岡市立竹喬美術館名品集
うつりゆく自然を描く
小野竹喬の世界