大正~昭和初期のモダンな色づかい348パターンを収録。
現代によみがえるコンパクトな配色見本帖!
「配色」という概念が一般に認識されていなかった大正~昭和初期において、いち早く色彩の必要性に着目し、『配色総鑑』(全6巻・1933年~)を編纂した和田三造。それは、わが国の色彩文化のさきがけとも言うべきもので、具体的な配色パターンを表した画期的な「配色見本帖」でした。本書は名著「配色総鑑」を新装・改訂版として復刻。収録された配色は、大正・昭和の資料のみならず、現代においても活用できる普遍的な感性が読み取られます。
■ 348通りの配色見本を収録
■ すべての色表にCMYK値、カラーチップ付
■ カラーコーディネーター、インテリアコーデイネーターほかあらゆる分野の研究、実用に最適です
解説:近江源太郎(財団法人日本色彩研究所理事長)
和田三造(わだ・さんぞう)
昭和初期、色彩の重要性に着目し、日本標準色協会(現、日本色彩研究所)を設立。
色彩研究に大きな足跡を残す。
洋画家としても知られ、映画、舞台美術、ファッションデザインなどマルチに活躍。
1954年には『地獄門』でアカデミー賞衣装デザイン賞受賞。文化功労者。
配色事典 ―大正・昭和の色彩ノート
□ 定価:1,500円+税
□ 著者:和田三造
□ 判型:A6
□ 総頁:352頁
□ 製本:並製
□ ISBN:978-4-86152-247-5 C2072
関連書籍:『配色事典 応用編 ―大正・昭和の色彩と商品デザイン』
————————————
This book is a collection of 348 color combinations originated by Sanzo Wada (1883-1967) who, in that time of increasingly avant-grade and diversified use of color, was quick to focus on the importance of color and laid the foundation for contemporary color research. Sanzo Wada was active as an artist, art school instructor, costume designer for the movies and the theater, and kimono and fashion designer who employed his extensive and versatile talents to do innovative work that centered primarily on visual perception and form.
送料:660円(北海道、沖縄、離島:1,100円)
※一回の合計購入金額が税込5,500円以上のご注文は送料無料でお届けいたします。
代金引換:現金で商品到着時にお支払い
※代引き手数料は弊社にて負担いたします。
商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
※予約商品をご購入の際、他の商品を同時にご注文いただいた場合は、すべての商品を予約商品とまとめてお届けいたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが個別注文にてご購入ください。
商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。
お勤め先などご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・電話番号とお届け先の住所・電話番号の両方をご記入ください。
返品・不良品・キャンセルについて:商品に汚損・不良、誤送、乱丁などがございました場合は、商品到着日より一週間以内に限り返品・交換を承ります。
なお、お客さまのご都合による返品・交換につきましては、送料をご負担いただいた上での対応となりますのであらかじめご了承ください。
返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換ができない場合がございます。
予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より発送いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の情報をご確認ください。