5,500円以上で送料無料/草紙堂の雑貨&紫紅社の書籍 お取り扱いスタート/青幻舎30周年記念キャンペーンも実施中!



【10/11発売予約】民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美

通常価格 ¥3,300

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

【予約商品のご購入に関する注意事項】
予約商品をご購入の際、他の商品を同時にご注文いただいた場合は、すべての商品を予約商品とまとめてお届けいたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが個別注文にてご購入ください。

京都から日本、そして世界へと広がった「民藝」
100年を向かえたいま 日常の美という価値観にせまる。

暮らしの中にある美を見出し、民衆的なる工芸の魅力に「民藝」という言葉を与えた、柳宗悦と濱田庄司、河井寬次郎。そこから100年の時が経った、今もなお、この美の価値観に多くの人が惹かれている。
本書では、京都を舞台とした「民藝」運動の草創期に焦点を当て、約170点の作品と柳宗悦による民藝論を辿りながら、活動の軌跡を紹介。「民藝」という言葉が誕生するきっかけとなった木喰仏をはじめ、上加茂民藝協団で活動した黒田辰秋、青田五良の作品、「民藝館」「三國荘」のために制作された河井寬次郎、濱田庄司、バーナード・リーチらの工芸作品など、民藝関連作家の作品や民藝建築の数々を収録。その他京都における民藝運動の推進者や支援者をめぐる作品や資料とともに、受け継がれる京都と民藝との関わりを見つめる。

 

※本書にいくつかの誤りがございました。
読者の皆様ならびに、関係者の皆様に謹んでお詫び申し上げますとともに、ここに訂正いたします。
内容は以下より正誤表をご確認ください。
https://kyotocity-kyocera.museum/wp-content/uploads/Errata_The-100th-Anniversary-of-Mingei_KYOTO-20250919.pdf

 

民藝誕生100年—京都が紡いだ日常の美

定価:3,300円(本体3,000円)
編著:京都市京セラ美術館(京都市美術館)
判型:B5
総頁:184頁
製本:並製
ISBN:978-4-86831-024-2 C0072

送料:660円(北海道、沖縄、離島:1,100円)
※一回の合計購入金額が税込5,500円以上のご注文は送料無料でお届けいたします。

代金引換:現金で商品到着時にお支払い
※代引き手数料は弊社にて負担いたします。

商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
※予約商品をご購入の際、他の商品を同時にご注文いただいた場合は、すべての商品を予約商品とまとめてお届けいたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが個別注文にてご購入ください。

商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。
お勤め先などご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・電話番号とお届け先の住所・電話番号の両方をご記入ください。

返品・不良品・キャンセルについて:商品に汚損・不良、誤送、乱丁などがございました場合は、商品到着日より一週間以内に限り返品・交換を承ります。
なお、お客さまのご都合による返品・交換につきましては、送料をご負担いただいた上での対応となりますのであらかじめご了承ください。

返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換ができない場合がございます。

予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より発送いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の情報をご確認ください。