5,500円以上で送料無料/草紙堂の雑貨&紫紅社の書籍 お取り扱いスタート/青幻舎30周年記念キャンペーンも実施中!



【紫紅社】王朝のかさね色辞典

通常価格 ¥3,850

税込 配送料は購入手続き時に計算されます。

『日本の色辞典』『源氏物語の色辞典』で日本の伝統色を再現してきた植物染の第一人者、吉岡幸雄氏 待望の第三弾。王朝の美・襲の色目(かさねのいろめ)240色を染め和紙で完全再現。

 

本書は江戸時代の色刷木版書「薄様色目」を復元する形で、和紙を植物で染め、王朝時代の華やかな襲(かさね)の色彩を現代に甦らせたものです。加えて「源氏物語」を代表する王朝文学や万葉集などに登場する色の記述を取り上げ、当時の風俗、文化をわかりやすく説明し、現代の京都、奈良の風情にもかさねて味わうことができます。

*写真製版では和紙標本の色彩や風合いがでにくいため、ダイレクト製版をおこなっています。

 

【『王朝のかさね色辞典』序文より】

かねてより「かさね色」を集成した書籍を出したいという想いがあったので、『薄様色目』を底本に、『かさねのいろめ』を参考にして、二百四十通りのかさね色をいずれも伝統的な植物染で再現したのである。

たとえば桜なら二十五種類もの説を披露している。これをもとに私なりの解釈も加えて、現代にも通じるかさね色の配色の妙を収載した。

その季節への憧憬の結晶のような「かさね色」は、現代に通じるもので、近代以降、さらにいえば高度経済成長以降、色彩が自由ふんだんに得られる現代において、自然への崇敬や自然との共生の心を見失いがちだった日本人への直言 (メッセージ) ではないかと思うのである。

 

●目次抜粋:

・春の色
梅の襲 / 椿の襲 / 土筆の襲 / 早蕨の襲 / 若草の襲 / 桃の襲 / 桜の襲 / 柳の襲 / 山吹の襲 / 躑躅の襲 / 牡丹の襲 / 藤の襲 / 若楓の襲 など

・夏の色
菖蒲と杜若の襲 / 葵の襲 / 若苗と苗色の襲 / 若竹の襲 / 卯の花の襲 / 百合の襲 / 橘の襲 / 夕顔の襲 / 水色の襲 / 蝉の羽の襲 / 青紅葉の襲 など

・秋の色
撫子の襲 / 萩の襲 / 女郎花の襲 / 藤袴の襲 / 尾花の襲 / 桔梗の襲 / 紫苑の襲 / 龍胆の襲 / 菊の襲 / 紅葉の襲 / 朽葉の襲 / 柑子の襲 / 胡蝶の襲 / 虫襖の襲 / 梶の襲 など

・冬の色 通年の色
枯色と枯野の襲 / 氷と雪の襲 / 松の襲 / 鈍色の襲 / 蘇芳の襲 / 二藍の襲 / 葡萄の襲 / 檜皮の襲 / 今様の襲 / 脂燭色の襲 / 紫の襲 など

 

吉岡幸雄(よしおか・さちお)
染織史家・「染司よしおか」5代目当主
1946年、京都生まれ。1971年、早稲田大学第一文学部卒業後、美術図書出版の紫紅社を設立。1988年、生家「染司よしおか」五代目当主を継ぎ、化学染料を使わず、植物染料による日本の伝統色の再現に取り組む。奈良薬師寺「玄奘三蔵会大祭」での伎楽衣裳四十五領の復元、東大寺伎楽衣裳を制作など、日本古来の染色法により古代色を復元。国文学、国宝修復など幅広い分野への貢献が認められ、2009年、京都府文化賞功労賞受賞。2010年、第58回菊池寛賞受賞。2012年、NHK放送文化賞受賞。2019年9月30日、73歳で逝去。主な著書に『日本の色辞典』『源氏物語の色辞典』『王朝のかさね色辞典』など。

 

王朝のかさね色辞典

定価:3,850円(本体3,500円)
著者:吉岡幸雄
染色:福田伝士・染司よしおか
判型:A5判
製本:上製本 オールカラー
総頁:312頁
発行:紫紅社
ISBN:978-4-87940-603-3

送料:660円(離島、沖縄、北海道:1100円)、税込5500円以上は送料無料です。

代金引換 【現金で商品到着時にお支払い】:  代引き手数料弊社負担いたします。

商品の引渡時期:ご注文受付後、3〜4営業日で発送いたします。
予約商品をご購入時に、他の商品を同時に購入された場合、納品は予約商品とおまとめして発送いたします。
お急ぎの場合は、お手数ですが、個別の注文にてご注文してください。

商品の引渡方法:お届けの日時、曜日の指定はお受けできません。お勤め先など、ご自宅以外の場所にお届け希望の場合は、ご自宅の住所・TELとお届け先の住所とTELの両方をご記入ください。

返品・不良品・キャンセルについて:返品・交換・汚損・不良品・誤送・乱丁等がございましたら、商品到着日より1週間以内に限り返品、交換が可能です。

返品期限:商品到着日より一週間以上経過しますと、返品・交換が出来ない場合がございます

予約商品:予約商品は商品発売日に弊社より出荷いたします。
天候不順や災害、交通規制の影響によって、配送不能及び配送遅延が発生する場合がございます。
配送遅延時は、発送のお知らせメールに記載されている配送会社の公式ホームページよりお荷物のお届け状況について最新の流通情報をご確認ください。